新作の楽しみ

今年は新作を演奏する機会が多くなっています。
まずは3月19日「みわのこえ」にて、栗原未和さんと植松さやかさん作曲の《あらしのよるに 》。

有名な絵本だそうで(私は知らなかった、恥ずかしい…)ヤギとオオカミが暗闇の中で交わす会話の音楽劇。ちょうど3人のスケジュールが合ったこともあり、週末2日間で譜読みしつつ、構成や演出についてのプランニング(妄想❤️)。

168CFFC6-47B1-41EE-8941-5305A0CAEAC1.jpg

左から、植松さやかさん・栗原未和さん・あっし

作曲家とお稽古できるということは、どんなイメージか?テンポの移り変わりの感じは?など直接伺えて、イメージが掴みやすく楽しい!

一昨年やるはずだったリサイタルでの《羅生門》(今年6/22にやりますよ!)を書いていただいたり、長浜市民創造オペラ「しのぶときく」の中継を拝見して、とってもファンになってしまった植松さんの新作とあって、私もワクワクしております。(そのとき未和さんが主演でした)

ちょうど年末年始に帰省しなかったからと、未和さんがこちらのご実家のレッスン室を貸してくださり(奇遇にも私の家からも近い!)さやかさんも快く上京してくださったので、ゆっくり2日間の強化合宿?的なお稽古。

グループチャットで色々と話しても、直に会って話した方がはやいことも多いし、新曲が音になっていくのはとても楽しかった!!

FCF591DC-EB9D-48DF-AC7B-5C5F24E931EE.jpg33753925-2A77-4260-9BFE-469C20BA9269.jpg

主催ということで、テキパキとリードしてくれながらも、歌うとキラキラでキュートなヤギさんの未和さん。

7D151B2D-1CDA-40A9-9A95-CDA69D316B92.jpg
オーケストラが頭の中で鳴ってるんだろうなぁ…お忙しい中、超速で譜面をあげてくださり(手書きなのにすごく読みやすい!!)、雄弁なピアノで風景を見せてくださりつつ、私たちの間違いもきっちりテキパキ優しくご指導くださるコレペティっぷり。

ソルフェージュ苦手な私なので、芸大と作曲家に挟まれて冷や汗ダラダラのオオカミでしたが、とりあえず眼に力を入れて?!頑張ってきました。全体像は掴んだので、細かいミスをこれから潰していきます!

D09A3CAC-3E67-4F57-9324-0B6FF9763C70.jpg
私はお眼にかかれませんでしたが、御神酒徳利でもお世話になった作曲の松井先生。今回未和ちゃんがアリアを歌うということで、レッスンしていただいたそうです。

というわけで、前半はそれぞれ愛する歌曲を。未和さんはアージェント、私はモンポウと、曲名や作曲家名だけでは知らんがなという感じかもしれませんが、聴いたら絶対「すてきー」となる曲をご紹介です。

後半は松井和彦作曲《井戸の茶碗》からのアリアや、私は1月のびわこえでも歌った伊藤康英作曲「チョコレートダモーレ」などで初恋コーナー?

そして、《あらしのよるに 》

最後は皆さんお馴染みの曲をオリジナルなアンサンブル版でお届け!

という予定。

6ADF6229-2AAB-4B38-B8D8-0FA7DFDAE317.jpg


139E823E-638B-40DF-BEAD-67F4A9364825.jpg

これからもシリーズ化して未和さんワールドをお届けできるよう、1回目は責任重大!楽しかったからまた行こ!となるように、頑張らねばと思っています。

9F5A3B77-4F68-4A1C-987D-49ABEA5AB6DF.jpg
どうぞよろしくお願いします!!

この記事へのコメント