夫が散歩がてら買って来てくれたパックのお寿司と美味しいみかんを食べ、のんびり寝正月のリハーサルに励んでおります。夫は楽器の大掃除を始めたっぽい(トロンボーン2本)
2024年は、義母と3人で旅行に行き、車中で緊急地震速報を聞くという驚いたスタートでした。愛知県岐阜寄りも少し揺れました。
未だにご不自由もあるとは思い、心が痛いです。
カレンダーを見ると1月はあと、教えと病院通いで過ごしたようです。ずっと気になってたレッスン室の家具の入れ替えなんかもして、少しずつ家の中の居心地改善にも努めました。11月から始めた治療の副作用対応も慣れてきて、生活のペースができた頃ですかね。
そして、やはりどうしても歌いたくなってきて、どうしてもしんどかった場合の逃げ道をたくさん用意した上で、4月の「ただいま」コンサートを企画し始めました。
3月には、久しぶりに家のピアノを調律していただき、リハーサルに備え準備。カスタネットの練習も始めたかな。
4月は2回のリハーサルを経て、「ただいま」コンサートを開催。結構元気に歌って踊って、皆さんに暖かく迎えていただきました。
よし!
5月には6月の”びわこのこえ”のリハーサルなどもあり、久しぶりに新幹線にも乗りました。が、残念なことに直前に熱発。ちょっと調子づいてた気持ちを引き締め直しました。
治療の都合もあり、熱が出ちゃうと結構厳重に色々調べられますが、とりあえず普通の細菌感染とのことで数日で回復。
無事、金沢でのベルリオーズ《夏の夜》歌ってきました。オーケストラアンサンブル金沢は、プロのソリストとして初めて歌ったオーケストラ。14回目の共演だったようです。なんかホームに戻った感じのする居心地。病気療養からの本格復帰第一弾公演、無事に終えてホッとしました。
7月は佐賀の西村晴子さん門下と合同での演奏会!直前に体調崩して降板の生徒もいたり、色々とギリギリの対応を迫られましたが、なんとかお客様にも楽しんでいただけたようで、本当に良かった!佐賀で何度かレッスンさせていただいてる生徒さんたちも、お江戸への出張演奏というシチュエーションに、非常に盛り上がって良いテンションで歌ってくださいました。うちの門下の人たちも、「これを歌のお稽古人生の締めと思って臨んだ」など、静かな気合で迎え撃ち?!
先生2人は非常に疲れつつ、嬉しい1日でした。
この頃、就活が一本。良いお返事いただけたので、そのうち発表できると思います!
8月は海外勤務の弟が帰国していて会ったり、実家の猫の病院送り迎え手伝いなどもしつつ、10月のバタフライの音楽稽古開始。
9月にはDer ferne Klangさんとの復活がありました!角田鋼亮さん、森谷真理さんとの共演も嬉しく、オケの皆さんともマーラー3番以来のお久しぶりとなりました。合唱にも知った顔がたくさんで、嬉しい本番でした。
そして、バタフライの広報を兼ねたロビーコンサートなどもしつつ、和服で通った立ち稽古。普通の演出より出ずっぱりかつ、1日2組(蝶々さんのみ交代)ということで、体力の心配はありましたが、無事に10月に蝶々夫人の公演を務めることができました。これだけ動けるということがわかり、これなはオペラの現場に復帰(したい!)できるなという手応えを感じることができて自信がつきました。
10月後半には佐賀の生徒さんの初リサイタルの応援に佐賀まで出かけたりも。タイミングと体力の配分を見誤ると、また熱出ちゃったりして色々とご迷惑おかけするのですが、だいぶ「これ以上はいかん。休まな」という塩梅がわかってきたように思います。
11月はお休み。
Xを通じて予約を取れたため、夫婦揃ってコロナの新しいワクチン「コスタイベ」とインフルエンザワクチンを接種することができました。コスタイベは他のワクチンにくらべて効果が長いらしく、年に一度程度で良いみたいなので、懐寂しい私にはありがたい😂12月の出張に向けて、防御力アップです。
12月は来年お正月の《ジークフリート》のリハーサルをしつつ、NHK FMのバイロイト音楽祭特番のゲストに出演のための収録などもありました。歌わなくても良いお出かけなので、普段着仕様ですが和装で、馬の帯留をつけて伺いました。グラーネですよー。23日と26日の回に出演しましたが、たくさんの方々楽しんで聞いてくださったようで、反応が多くて嬉しかったです!
また、23日の回には懐かしのNHKニューイヤーオペラで歌った私の「愛の死」音源も流していただけて光栄でした。
中旬には福岡でのガラコンサート。第九4楽章と、星に願いを。華やかなガラって久しぶりで、ウキウキしました。
その後年明けの《ジークフリート》のオケ合わせも始まり、年末年始というよりは普通に「体調管理と勉強」な生活です。
1/5の《ジークフリート》と1/11”びわこのこえ”が終わったら一息かな。
今年はとにかく体調の管理のために、外に出ることを最小限にしていたため、家でできるSNS発信などを(特に秋以降)楽しんでいました。
YouTubeやブログ活動も頑張ってますので、チャンネル登録なんかしていただけたら、とっても嬉しいです。また、リハーサル風景から趣味まで、色々出していますので、気軽にお楽しみいただけたらと思います。
皆さまどうぞお身体大切に、良いお年をお迎えください。
この記事へのコメント