台風が居座ったり、暑すぎる日も長かったりしていましたが、少し最近は暑さも和らいで…来ましたかね?
8月末の音楽稽古を経て、9月からは蝶々夫人の立ち稽古が始まりました。
今回は、ハイライト上演で合唱などが出るシーンはカットし、スズキのナレーションでお話が進行します。
というわけで、歌は多くないけど、ずっとずっと舞台の上におります(笑)。
久しぶりに和装でお出かけ。
どっちみち、行き帰り車なので(タクシーか夫の送迎)お稽古着で行ってしまっています。
9月だけどね、暑いから色々と簡略化した装いで。
浴衣とか、木綿の薄いのを着て、帯も半幅。
毎回バタフライの稽古が始まると思うのですが、立ち方などが違うので、脛とか大臀筋とか、不思議なところが筋肉痛になります(笑)。お風呂に入って温めて、マッサージしたりストレッチして体が慣れるのを待とうと思います。
外のプロダクションなので、所属も関係なくいろんな方とご一緒できるのも楽しいですね。
これから稽古が進んでいくと、もっと一体感が生まれてくるのかなー。
今までたくさんのバタフライさんとご一緒してきたので、素晴らしいみなさんはこんな感じでなさってたよ!なんてフレッシュな蝶々さん方と色々試してみたり。演出の三浦さんが「小さなホールで設備が限られているからこの程度でいいんだ、ではなく、本気で本物をお届けするつもりでやりましょう!」というお言葉をくださいました。いろんな工夫は必要だけど、それもそれで楽しいですね。
めちゃめちゃいっぱいセリフ喋る私をぜひ応援にいらしてください!
この記事へのコメント