月末

いつの間にか10月が過ぎ去ろうとしておりますね。今年はずっと家にいるせいか、たまに外に出ると気温などの差に驚いてしまいます。 11月のリサイタル、12月の「わ」の会、そして年明けには本年4月より延期になった二期会の《サムソンとデリラ》、そして2月に同じく二期会の《タンホイザー》があります。オペラの稽古は長くあるので、そろそろどれもお尻に火がついた感じ。もう、かちかち山です(笑)。 新しい様式というか、感染予防対策をしながらの公演ながら、オペラもいくつも上演されるようになりました。そして、今のところクラスター発生の情報はありません!このままいけるといいなあ。 チケット販売の方法もだいぶ変わりました。チラシの挟み込みなどが推奨されないため、オンラインでの広報活動の比重が大きくなってきています。私の得意分野です♪ 今のところ、「わ」の会では毎週土曜日に演奏会に関連する動画をアップしています。 こんな感じ!こちらの収録はzoomで行いましたが、楽しすぎて笑いすぎて、あとで編集が大変でした! 11月のプリモ芸術工房さんでのリサイタルも、明日からボチボチ合わせ(ピアニストとお稽古すること)を始めます。1人でたくさんの曲を延々と歌うリサイタルって本当に久しぶりなので、集中力が切れないように頑張らねばー。いつもはテーマを決めて、それに沿ったプログラムを作るのが好きなのですが、今回はもう「ひたすらに好きな曲を並べる」方式にしてみました。 結果…チャイコフスキー、ラフマニノフのロマンティックなコ…

続きを読む

事務仕事

 急に寒くなり、台風も来てちょっと体がびっくりしています。今日はちょこちょこと事務仕事をやっつけながら一休み。  年明けにはオペラが二つあるし、そろそろ本格的に自分の勉強をと思い、コレペティさんにお願いして「ワーグナーがらみ」と「サムソンほか」の2種類に分けて歌ってみました。持久力の衰えも感じますが、これはきっと半年以上こういうのやってないから。徐々にペースを戻していかないとですね。しかしながら、以前より楽にロングトーンが保持できるところもあって、どうしてかなあと思ったのですが、心臓に少し負担をかけていた分子標的薬(抗癌剤の一種)をやめてちょうど2年ちょっとすぎたところなのです。ちょっと息切れがするかも…と検査してみたら、心臓の機能がやや低下しているという結果が出て、再発予防的に続いていた治療を中断。でも心臓は体から薬の影響がなくなれば2年ぐらいで回復するので様子をみましょう、という流れでした。私は毎日Apple Watchをつけているのですが、そちらのデータでも安静時の心拍数が3.4月ごろを境にぐっと下がっていました。(少ないほうが良い)うーん!楽に歌えるのは嬉しくてありがたい!あまり喜ばしい報せのない昨今、嬉しい発見でした。 そして!!12月4日には久しぶりに「わ」の会です。主催公演はただでさえ大変なのですが、今年はさらに新様式縛りや情勢の変化などに対応しなくてはならないので、今まで通りにやれば良いという物ではありません。チケットをどのような形で、いつから何席発売するのか?など、検討に検討…

続きを読む