占領されてる感じ

12月の「わ」の会のほかは何も予定がなかったのですが、9月に佐賀で、11月に東京でちょっと歌えることになりました。 先に11月の方の曲を決めたのですが、こちらはソロのリサイタル。せっかく時間があるときなので、初めての曲も入れてみたり。曲選びってやっているときは嬉しく「あれもいいなこれもいいな」って思うのですが、決まってからは「ああ、もっと無難に行けばよかった。覚えてる曲だけで組めばよかった」とか思っちゃうのですが(笑)自分との戦いですねえ。というわけで、初挑戦の曲は機会を増やそうと思い、9月の佐賀(こちらはジョイントコンサートにお邪魔します)でも歌うことにしました。 こうやって締め切りを決めて自分を追い込んでいくのが、夏休みの宿題を9月1日から始めていた私のスタイル!はっはっはー。気が小さくて生真面目な割に、なかなか腰が上がらないところもあるのでした。 さあ、そうして歌う日を決めちゃったら、真っ先にロシア語のディクションの予約です。もう、とにかく予約しちゃってから、その日までになんとか予習を死ぬ気で頑張る戦法です。 しかしなんというか、フランスものとかロシアものの譜面は、フォントがクラシカルにカッコよく…紛らわしかったり、印刷まで古式ゆかしいというかワビサビというか、すんごいかすれていたりするんですよ。ぱっと見シャープだかナチュラルだかわからんとか、rなのかnなのか謎とか(大抵すんごく高価な譜面なのに!!)。なので、とにかくパッと見てわかるように譜面を加工するようにしたら、譜読みの速度…

続きを読む

元気の目安

Facebookに「思い出」というページがあって、過去の今日と同じ日付の投稿がまとめて見られます。ここを毎日チェックするのが密かに楽しみで、おお!最近と思ってたけど3年前か!とか、毎年この時期に頭痛いとか言ってんな、とか、なかなか興味深いのです。 で、去年の今日はこんな感じ。 2016年の終わりに癌の治療を始めてから、やはり体力的には余裕ない日も多かったので、暇さえあれば横になっていろいろやっていました。なので、椅子に座って手帳に何か書くということが億劫でなく感じた時は「おお!体力復活!」と嬉しかったものです。しかしまあ、そうやって最低限のことをこなして生活していくとね、散らかりますよ、家が。じわじわと、確実に。いろんなものが「とりあえず置いておこう」という状況から、いつの間にか「そこが定位置ですが何か」みたいな感じに。ちょこーっと片付けるとわかんなくなるし。まあ、散らかってても死にはしないさ!と、清潔だけは頑張って、だんだん狭くなってくるスタジオや寝室にも慣れてきたりして(笑)。 で、去年の今日に唐突に思ったんですよ。「もう嫌だ!片付けよう!」って。やっと大仕事に手をつける気力体力の両方が出たんだなーって思いました。で、唐突に大掃除的にあれこれやって。この日にあらかたスタジオの方向性を定めて、キッチンの謎の遺跡みたいなものも片付けたりして、少しずつ家の居心地が良くなりました。 自粛期間中、色々考えてると嫌になってしまい、あまり外の人と交流する気持ちにもなれず、ひたすら家で悶々としてお…

続きを読む

編集編集

やっと梅雨があけましたね! やーだよー、悲しいよー、先行き見えないよー とか言ってても仕方ないし、自分が追い詰められていくだけなのですが、気持ちから引っ張られて体もなんとなく疲れてる感じがしていました。なので、6月7月あたり「とにかくなにもしなくてよし!」と決めて、エネルギーが湧いてくるのを待っていました。 でもね、飽きてきたんです、何もしていない自分に。 やる気を出すには、ハードル低いことから手をつけて、体を動かすこと!という原則に則って、動画作成とかpodcastとかやってみました。めんどくさい時はモバイル用の簡単編集アプリで。podcastはあまり編集しないでBGMつけて出してOKみたいな感じで。 チラシの原稿を自分で作り始めた頃、アプリは何を使ったらいいのか?こういう効果はなんて名前でどうやってやるのか?とか、延々と検索して、一つずつトライ&エラーして…とやっていたのを思い出しました! というわけで、こんなのとか 作りました。iPhone 11 max proで撮って、VLLOというアプリで編集。 ダラーっと流し撮りした中から、チョキチョキと切って音楽に合わせて…少し慣れて、思った感じに作れるようになってくると、達成感です。 YouTubeは撮影にちょっと手間がかかるけど、またちびちび撮りたいし、podcastはもう少し慣れたらもっと簡単にできそうだし、喋るの苦手とか言ってないで頑張ってみようかなと思います。 秋から少し歌える予定が…

続きを読む