タスク

12月6日のマーラー3番公演では、ソロの他に合唱指導もしています。しばらく本番がなく、なーんとなくしまらない顔つきになって生活していたのですが、合唱のお稽古に伺ったりしているうちに、ちょっとは「ON」の顔っぽくなってきたかな。そして、《神々の黄昏》の暗譜とか《サムソンとデリラ》の方の譜読みなども同時進行。ちょっと遅れてですが”シーズンイン!”という気分です。 机に座って勉強している時間も長いので、久しぶりに手帳をつけるようにしています。スケジュールの管理はGoogleカレンダーを利用しているのですが、一週間ぐらいのスパンで空き時間をみてタスクを入れこんだり、適度にオフを設けたりするのによいのです。市販の手帳だと使わないページが出てきてしまってなんとなく釈然としないため、ブレットジャーナルっぽいというか、必要なページだけどんどん自作でノートに書き込む形式で。もう順不同に、荷造りのリストとか、チケットの整理とかの一覧、そして突然暗譜のために歌詞がずらずら書いてあったりもします(笑)。全て一冊にまとまっていると、突然「あそこの歌詞はなんだったかね?」と思い立った時にもすぐ参照できて便利便利。スケジュールも改めて手書きで写してみると、詰まり具合がわかって、頭の整理になるのです。あとは、あれやらなきゃ!ということをどんどんメモして、朝晩必ずチェックすると決めたら、覚えていなくて良いのが気楽♪毎日のタスクがさらわなくてはならない曲名だらけなのがアレですが、毎日チェックボックスにチェック入れたい一心でちょ…

続きを読む

大メゾソプラノ時代

 昨日は珍しくスーツなどを着込み、夫とともに午前中から張り切ってお出かけいたしました。  いいお天気でテクテクとたどり着いたのは、三鷹市芸術文化センター星のホール!そう!かの有名なメゾソプラノ地位向上委員会のコンサートです。メンバーの方々と仲良しなせいか、「6メゾの池田さんですよね?」と間違われることも多く、それならいっそのこと入り口でドーンと待ち構えてモギリとかやっちゃったら面白くない?と、呼ばれてもないのに押しかけで「スタッフに入れてー」とお願いしてみました。そんなある日、鳥木さんからのご相談が。 字幕って、「わ」の会ではどうやってる? 第一回の6メゾで字幕操作をやってくれた方がご多忙らしく、お困りのご様子。頼られるとすぐに張り切るのがメゾソプラノってもんなので、「わ」の会でいつもオペレーターをやってもらっている夫と私がコンビでなんとかしましょう!ということに話がまとまりました。映写用の原稿の作り方なども御指南申し上げ、あとはキュー出しの私が頑張るのみ!(笑)。もちろん「わ」の会では私は歌っているので、字幕にはタッチしていないのです。ワーグナーは譜面が難しいこともあり、いつもピアニストの方をそのためだけにお願いしてキュー出しをしていただいています。 まあね、メゾのアリアとかまあ知ってるの多いだろうし、バタフライは何回もやってるし…と思いつつ最終稽古を見学させていただきますと もうなんというか、あれじゃないですか、ね。スズキ6人攻撃だし。しかも、絶妙な構成で…

続きを読む

「たけし便り」

 びわ湖ホール《神々の黄昏》のチケットが発売になりました。繋がるまでに電話を200回かけたとか!!そんな方もいらしたようですが、皆様はご希望の席を無事に予約できたでしょうか?年々チケットの売切れるのが早まっているようで、とても嬉しく、また気の引き締まる思いです。  もちろん絶賛お勉強中ですが、先日の個人稽古の私の前の枠がハーゲン妻屋さん。いつものように素晴らしい声と音楽で、そしてちょいと小窓から覗いてみたら譜面を外して歌っておられました!!うーん!!負けないぞ!(←そもそも勝ち負けとかではないw)  8~11月は、ほとんど歌の仕事がなかったためか、ちょっと気が抜けていた感じもありますが、いよいよ年末が見えてきて、気合も戻ってきつつあります。来週からは、マーラー第3番の合唱稽古が始まります。大好きなマーラーを歌えるのも幸せですし、音大生の皆さんと準備する時間もとても楽しみ!!  さて、この少し長めのお休み期間には、個人レッスンもたくさんしました。やはり基本が大切!ということで、辛抱強くしつこく発声を改善しよう!!という目標を密かに掲げ、とにかくどの生徒さんともじっくり向き合いました。 こんな張り紙をしてみたり 生徒さん自身に書いてもらったり こんなのもあるよ(笑)  先週は、長く一緒に勉強している生徒が、オペレッタのメインキャストデビュー。メンバーのほとんどがプロのプロダクションの中で、とてもとても大変な思いをして準備をしましたが、本…

続きを読む