兵庫芸文デビュー!
兵庫芸術文化センター管弦楽団さんの定期で、ヘンツェ版のヴェーゼンドンク歌曲集を歌ってきました。本番は金土日の3回公演。なんと素晴らしいことに、なかなかの入りなんですよ、3日とも。すごい!羨ましい!
2年前にも同じ時期にシティ・フィルで下野さんの棒で歌ったこのヘンツェ版。今回はよりじっくりと本番を体験できて、とても楽しかった。自分の良いところも、良くないところも色々と感じましたが、変なふうに守りに入りそうになると「音楽しようよ」と背中を押してくださるマエストロの掌にのって、3回とも新鮮に歌うことができました。
オーケストラの皆さんも、とてもよく歌を聴いてくださってて、リハーサルや本番を重ねるごとに自由になっていった感じがします。
今回はホールと曲のイメージでゴールドに!ネイルも密かにコーディネートしていました。
マエストロに「もう、奇数年の6月には必ずこれやることにしましょうよ!」などと申し上げましたが、2年ごとってことは、絶妙に毎回暗譜しなおしですね😂ひー!今回は譜面を置こうかなとかなり迷いましたが、やはり余計なこと考えちゃったりしがちなので、暗譜で曲の内容と空間の感じに集中して正解でした。ほんと、20分そこそこなんですけど、すごく神経使うよね、俳句みたいな感じだね、とマエストロ。私はそのあとぐったりしていれば良いのですが、その後にブルックナーやっちゃう皆さんすごすぎです!
3日連続公演というのは、クラシックではとても珍しいと思います。少なくとも私は初体験。特に低い声は、筋肉が硬…