新響《トリスタンとイゾルデ》
打ち上げ会場でマエストロと「終わっちゃいましたね」って言い合いました。ものすごく集中して、みんなでうねった24時間。(前日夜の練習から演奏会まで)大好きなイゾルデ役で参加できて、もう幸せすぎて2019年はもうこれで終わった気すらいたします(意味不明w)。
10月のピアノ稽古に始まり、細かいあれこれのご指導。オケと合流してからは、譜面灯を使っての薄暗い演奏に慣れるための闇鍋練習とか、先生の”できると思った相手にしか言わない容赦のない、愛に満ち溢れた語録”炸裂とか、お稽古もとっても濃厚な日々。終わってからの仲間からのメールやSNSの書き込みに、みんなも同じく熱い気持ちで参加してたんだなあと思って嬉しくなりました。
「わ」の会でもお世話になっているピアニストの高田さんに字幕キューをお願いしたり、ステマネは読響の藤原さんだったり、あちこちに頼もしいプロが配置された現場でした。そして、オケ側のスタッフの皆さまも、本当によくあれこれに対応してくださって、すごく大変だったとは思うのですが、良い演奏会に仕上がったのではなかったかな。この企画、構想6年ぐらい?とおっしゃってましたが、私も演出面などでのアドヴァイスなどさせていただき、音楽面でも「わ」の会城谷が歌手稽古からオケの下振りなどにも伺い、字幕はおなじみ吉田ということで、新響と「わ」の会のコラボ企画的な気持ちでやってきたので、終わった後の達成感もひとしおでした。全ての巡り合わせに感謝です。
演奏会形式ですので、半端に演技をつけるよ…