マーラーの《千人》@九州交響楽団

水曜日から福岡に来ていました。九州交響楽団でのマーラーの《千人》!全曲は九州初だそうでした。 私は二十歳のときに合唱をやったことはあったのですが、ソロは初めて!!今回は全員知り合いの心強いソリストチームで臨むことができて、とても安心でした。 3年前に九州交響楽団に来たときは、佐賀から友達が来てくれて、すごーく久しぶりの再会だったのですが、今回は熊本からのお友達が!!二十代の頃に一緒に勉強した彼女と、こんなゆっくりおしゃべりするのは実は初めてだね!!と言いながら楽しい時間も過ごせました。 一夜明けた今日は、来月えびの市でやる《こうもり》ハイライトで共演する地元合唱のみなさんのお稽古にお邪魔しました。予想以上に(失礼!)しっかり準備してあったので、私も欲が出て、思ってたより上のことをみなさんに要求してみましたが、楽しんでチャレンジしていただけたようで良かったです! こんな感じであちこちにポスターが貼られていて、ちょっと気恥ずかしくも嬉しかったです!! 今日のお稽古にソリストが指導にくるというので、新聞社の取材などもしていただき、一か月後の本番に向けて盛り上がってきました!みなさんよろしくね!! さて、帰京したら早速読響さんとの千人のリハーサルも始まります。こんどはアルト1なので、気持ち切り替えて頑張る!

続きを読む

蓄積

「わ」の会終わって、次はマーラーの千人。今年はなぜか当たり年?なのか、アルト2を歌ったすぐ後にアルト1を歌うという機会に恵まれ、ピンクとオレンジの線をひいた楽譜で、楽しく勉強しています。この曲は、20歳ぐらいの時に合唱を歌いました。おかげで全体の流れは思い出せて、勉強しやすい。ありがとう!若い日の私!(笑)最近高い音の曲が続いたので、アルトのものは喉にも優しく気持ちいいです(笑)。 これと並行して、10月21日えびの市の《こうもり/ジークフリートのハイライト》と、11月2日4日の《ばらの騎士》も再び引っ張り出してきました。私はピアノがあまり上手ではないのと、やる曲が複雑なものが多いので、コーチの力を借りまくって準備します。来年3月の《ジークフリート》は出番が短いので、《ばらの騎士》終わったら《神々の黄昏》も始めようかな、とか。《神々の黄昏》は今までにあちこち演奏してきているので、全く初めての場面はWaltrauteとの場と結婚式ぐらいかなと思いますが、通して歌ってみないと色々状況がつかめないので、やはり早めにやりたい。 大きな役をやるには、それなりの歌い込みや頭の整理、ペース配分などが必要なので、できる限り早めから準備するようにしています。しかしながら、プロダクションから提供していただけるコレペティや音楽稽古は、早くても半年前ぐらいからなので、私にとっては遅すぎます。お金よりも安心!という気持ちで、私はもう自腹でコレペティに通いまくって準備をするのですが、正直「仕事としての収支」はと聞…

続きを読む

「わ」の会2018

「わ」の会も5回目をむかえ、お客様のあたたかいオーラに包まれて無事に終演いたしました。本当にありがとうございます。 調布のくすのきホールを初めて使いましたが、ホール付きスタッフの皆さまもとてもあたたかく、気持ちよく準備をすすめることができました。そして、広い空間でゆったり声が広がることができるのは気持ちいいですね!音響上のバランスのこともあり、前方の席をブロックして演奏しましたが、これから「それでは席が足りません!!」みたいなうれしい悲鳴をあげてみたいものです(苦笑)。 最後は皆でロビーにてお客様をお見送りいたしました! 衣装姿で集合写真撮れることはレア!(いつもだいたい退館時刻ぎりぎりだからw) 私は少しハード目にレザーのバングルを装着してみたのですが、これを検索しまくって購入したため、Amazonからのお勧めがパンクロッカーみたいになってしまっています(笑)。 人手と予算には限りがあるので、簡素だけど音楽と芸の力で勝負する!というイメージでやってきた「わ」の会らしい舞台ができたかなー。私は急遽《神々の黄昏》の”自己犠牲”を歌うことになりましたが、昨年の字幕ファイルとキュー譜面を保存してあったため、あとは今回スムーズにつなげるように調整するのみ。演出は、昨年は「その他の登場人物」「死んでるジークフリート」などすべてアリだったので、今年は「すべてなしバージョン」で、でも急にコンサートになるんじゃなくて、続いてオペラぽい感じでやりたいと思い、舞台スタッフ…

続きを読む