すぐやろう!

演奏がしばらくお休みなので、教え業務がお仕事のメインになっています。全くの初心者の人、楽器はやってるけど歌はうちで始めた人、声楽科でたけどずっと歌ってなかった人、バリバリこれから歌いたい人…いろんな生徒さんがいます。 個人レッスン始めた最初から来てる人はもう12年とか?長いおつきあいの中には、良い時期も悪い時期もあります。でも、「あー!我慢して頑張って良かったね」と思える時もあって嬉しくなります。 同じことを繰り返し何度も何度も教えるのは、面倒だなとか前にも言っただろ!とか思うこともあるんだけど、その人が受け入れられるタイミングが来た時に「!!」となるわけなので、途中で諦めちゃいかんな、と思い直します。わたしもそうやって先生方から教わってきたんだしね。 私は、どの生徒に対しても期待してるんです。もっと上手くなっちゃうと思ってます。なのに、本人が「これはできない」「それは無理」という態度だとイライラしちゃう(…そして消しゴム投げたりするw)。泣かせることもあります。でもウチの子たちのすごいところは、泣くほどシメるとなんか上手く歌えるんですよー(笑)。普通逆ですよね。泣いたらもうダメ。面白いなあと思ってます。 闘病中の知人から、終活がんばりますというお知らせが来ました。お子さんも小さいし、とても切ない気持ちですが、少しでも良い時間を過ごしてほしいなと祈ります。生徒に「今度までにやります、って言っても、今日の帰りに車に轢かれて死んじゃったらどうするの?心残りで化けて出るよ?」と冗談めかして言いま…

続きを読む

仕込み

今年は桜の咲くのが早かったせいか、まだ4月なのに5月ぐらいの気持ちになってしまいました(笑)。オペラが終わったらねー、と約束していたお友達とあったり、夏からのあれこれを譜読みしたり、なんとなくのんびり過ごしております。 そして、自分で「昭和のお父さん体質」と呼んでいるのですが、仕事が休みだとイマイチ調子が出ません…。なんなのかなー。まあ、トリスタン以降すこし忙しく過ごしてきたので、ここらで色々疲れも精算しろってことですねえ。 いま仕込んでいるのは、9月の「わ」の会でご披露する《ジークフリート》(←めっちゃ楽しい!)、そして両パート一気に制覇してしまうマーラーの8番(千人)。合間に8月の杉並で歌うトリスタン二幕や、11月にやる《ばらの騎士》のリフレッシュを挟みつつ。特に《ばらの騎士》は、献呈デュエットと終幕三重唱以外の部分は7年ぶりとかですね!!今日ちょっとコレペティしていただきましたが、なんか「この辺は大変だったような気がする」とか、そういう大雑把な記憶しかない部分もたくさんありました(爆笑)。7月のヴェルディのレクイエムが始まったら、次々にこれらのあれこれがやってきますので、今のうちになんとか頭の中をスッキリさせたいです(悩)。 そうだった!「わ」の会のチケット販売始まりましたよ!←ここを押すとチケット買えるサイトに飛びます。 今年は前回までの倍の客席数なので、どうぞ分身の術で大勢になってお越しください(無茶振り)!!今回のテーマは『覚醒』ということで、ちょっとチラシデザイン…

続きを読む