来年の予定など

気圧のアップダウンが激しいですね。体調管理の難しさを感じる季節ですが、ありがたいことに風邪もひかず、年内の本番すべて歌い終えました。 最後の本番は、群馬交響楽団さんとの佐野での第九。素直な声の合唱団に気心の知れたソリストチームで、ベートーヴェンにも喜んでいただける演奏になったかな? 鹿鳴館ぶりの飯森マエストロ、男声はおなじみの村上くんと大沼くん、ソプラノは以前島根で復活をご一緒した馬原さん。安心なチームです❤️ そしてクリスマスな昨日は、恒例の「丸いケーキの日」。レッスンにやってくる生徒たちと、丸い誕生日ケーキをお行儀わるく切らずにザクザク食べるのです。近所の小さなケーキショップで買うのですが、今年はクリスマスちょうどの日なので特別デザインは…と言われたらしいのですが、「サンタを退けてくれればいいですよ」と夫がオーダーしましたら、ちゃんとバースデープレートにお姫様クッキーがついてきました! クッキーのお姫様が広がったロングスカートなので、「イゾルデだ!」と夫は喜んでおりました。わたし、なかなか広がったドレス着ないですからね(笑)。 あとはニューイヤーのお稽古で年内はおしまい。というか、2日からお仕事なので、年末年始という感じではないかなー。今年は名古屋にも帰らず、こちらで過ごすことにしました。 来年はニューイヤーオペラコンサート(3日19〜21時NHKで生放送です)、そして7日と14日にはご契約者のみですが、ラジオ番組に出演(http://musicbird.jp/pr…

続きを読む

名古屋に行きました!

12月も半ば過ぎましたね。名古屋フィルの第九を終えて、あとは佐野の第九とニューイヤーのリハーサルで年内は終わりです。 名古屋フィルには久しぶりに伺いましたが、11年ぶりにご一緒したモーシェ・アツモンさんの現役引退公演とのことで、なかなか思い出深いコンサートとなりました。 ソリストチームは柔軟にマエストロのご要望に応えられたのではないかな(自画自賛?!)。古典らしくスタイリッシュで、優しさと強さのある音楽づくり。2日も歌えて幸せだなー!と思いながら舞台に立ちました。 初日を終えて。名フィルさんtwitterよりお写真いただきました。いつも溌剌とした与儀さん、コントロール自在で魅力的な声でなおかつ美人でスタイルいい森谷さん、愛情溢れるアツモン先生、わたし、素晴らしいドイツ語と柔らかいのに響き渡る山下さん。 本番翌日には夫の実家にも寄ったので、3泊4日の名古屋滞在。ホテル住まいも良い気分です。今回は新しく買った素晴らしい音のBluetoothスピーカーなども持ち込み、我が家のようにのんびり。 ホテルの朝ごはんは私には早すぎるので(笑)、パンやハムなど買い込んで、自作朝ごはん。小さいナイフ、お箸やスプーン、好みのティーパックやデカフェのドリップバッグなど持ち込んでいます。あと、マヌカハニーの小さな瓶。おやつにも、のど飴代わりにも、胃の具合イマイチの時にもお役立ち。 そんなわけで、私のスーツケースはやたら重いのですが(笑)。 今日はNHKニューイヤーのリハーサルがありました。オケと…

続きを読む

遺伝

昨日は今シーズン初の第九でした。主人の入っている会社オケのイベントで、お客様もたくさんいらして盛り上がりました。 テノールになった今尾滋さん、佐藤亜希子さん、わたし、牧野正人さん。 いつも写真撮り忘れちゃうので、出の前に撮っていただきました。なので暗くてごめんなさい! 髪を短くしてから初の本番でしたが、ドレス姿をイメージして少しクラシカル(昭和風味?)につくってもらったので、まあ割といい感じ?でも毛先があちこち向いちゃってセット難しいある…(この写真もはねてますな)。 ↑この時はちゃんとしてたのにな…なぜはねる? …… 少し前になりますが、夏に亡くなった父を偲ぶイベントを開催していただきました。そのとき、親しかった方々からの寄稿をまとめた本も作ってくださいました。(何冊かあるので、読んでみたい方はおっしゃってください!) 我が父ながら、なかなかにダイナミックで不思議な人でした。そして、兄弟のそれぞれに違った父の遺伝子を感じます。親子って面白いですね。 遺影も背広姿ではなく、数年前にハワイで弟が結婚式をしたときのスナップ。こんな感じの方が「らしい」です。 ちなみに、会場が偶然ですが「池田坂」にあったのでびっくりしました(笑)。 モデルは母 たくさんの方に愛されていた父だったようで、そんな外での姿を知ることができて良かったです。

続きを読む